2008年国体馬術競技場、大分県三重馬術場を改修
サンドスリット工法、改良クレイで機能性アップ!国体後も踏まえたプランニング |
今年の「チャレンジ!おおいた国体」の馬術競技場として、豊後大野市三重総合グラウンドの野球場部に特設馬術場が設置され、隣接の三重馬術場も同時に改修されました(前回の大分国体時にも馬術場として利用)。特設馬術場は国体後、野球場に改修されますので、その際の透水性能向上など、土壌改良にも配慮して改修されました。
※当社は (株)川野総合土木の下請として溝状暗渠・クレイ・砂舗装等を施工しました。
![]() ![]() サンドスリット工法は独自の専用マシンで溝の開削と 充填を同時施工。最小限の掘削で建設残土が無く、従来暗渠に比べ時間とコストが節約できる環境にやさしい工法です。 |
三重馬術場a 三重馬術場b | |
![]() |
|
三重馬術場a 完成(サンドスリット 砂舗装) | |
![]() |
|
三重馬術場b 完成(発生材の再利用) | |
野球場部 特設馬場(A障害飛越競技場 B ダービー競技場) |
![]() ![]() ![]() ◆内野部: 真砂土+>CCクレイ(※) 30%混入3,245.3平米 ◆外野部: 真砂土+CCグリーン(※) 30%混入 7,506.9平米 国体後は内野は黒土舗装 外野は天然芝の予定 |
※CCクレイ(クレイ舗装用改良材) ※CCグリーン(芝草舗 装用改良材) | |
杉や檜の樹皮など未使用部分を原料とし、その腐敗しにくい性質や抗菌・殺菌・殺虫力などに注目した天然の改良資材。通気性、適度な排水・保水性の良さが長く持続し雑草も生育しにくい。
|
|
![]() |
|
サンドスリット | クレイ舗装 |
![]() |
|
砂舗装(馬場砂留) | 砂舗装完成 |
![]() |
|
野球場部特設馬場完成(サンドスリット工法 CCクレイ舗装 砂舗装) |